ラベル 水芭蕉 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 水芭蕉 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年3月17日土曜日

吾妻山3月17日・24日,水芭蕉

2018年3月17日(土),24日(土)広島県庄原市比和町の吾妻山の様子です。

  • 吾妻山の水芭蕉


3月17日,ロッジ前の池
吾妻山ロッジ前の池,ここに水芭蕉が咲きます。
また,右上の林の奥にあるひょうたん池にも水芭蕉が咲きます。

3月17日,ロッジ前の池

3月24日,ロッジ前の池

3月24日,ロッジ前の池

3月17日,ひょうたん池

3月17日,ひょうたん池

3月17日,ひょうたん池

3月17日,ひょうたん池


3月24日,ひょうたん池

3月24日,ひょうたん池

3月24日,ひょうたん池

  • 標高1000m辺りのロッジ付近,4月初旬まではこんな景色が当たり前
麓の雪はすっかり消えても吾妻山には雪が降ります。

3月17日,原池の下,草原と林の境目付近から撮影

3月17日,原池の下,草原と林の境目付近から撮影


3月17日,原池

3月17日,原池と吾妻山山頂

3月17日,原池の下,草原と林の境目付近から撮影

3月17日

3月17日,吾妻山山頂

3月17日,原池と小坊主

3月17日,吾妻山ロッジ

3月24日,左写真(ひょうたん池)右写真(原池)





2017年4月9日日曜日

ミズバショウ咲く吾妻山(4月9日)吾妻山ロッジオープン(4月7日)

2017年4月9日,吾妻山のミズバショウを撮影に行った。
麓から吾妻山を見るとガスがかかっていたが吾妻山ロッジまで上がると晴れ間も見えた。
冬季休館中のロッジは4月7日(金)からオープンしていた。
1週間前は道路脇に雪の壁があったが今日はほとんど消え道路に雪はない。

休暇村吾妻山ロッジと裏の池

吾妻山ロッジ裏の池のミズバショウ(花はまだ咲いていない)

約2時間いたが山頂にはずっとガスがかかっていた


草原と原池にはガスがかかったり晴れたり


小坊主

陰には雪が残っている。下が固まっているので歩いてもハマることはないが
表面は緩んでいるのでよく滑る。斜面を登る時は滑り止めが必要。


 



キャンプ場そばの水源からひょうたん池へ
雪解けの林も魅力的


ひょうたん池のミズバショウ















□比婆山古道登山口と横田別入り口
雪がまだ多いので登るなら軽アイゼン,ワカン,スノーシューなど持っ登った方が安心

比婆山古道登山口
関連ページ

横田別入り口手前の沢

横田別入り口

関連ページ
林道入口から横田別への入口(黄緑色のルートは昨年3月17日紹介
横田別への入口から大膳原(赤色のルートは昨年3月17日にも紹介



おすすめ