ラベル 猿政山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 猿政山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年6月18日土曜日

猿政山のオオヤマレンゲ(2016/6/18)

ギリギリセーフでオオヤマレンゲを撮影できた。
オオヤマレンゲ(香水のようないい香りがします)
花はもう終わり,花のない木もある。
一つの木に1輪か2輪しか咲いていない。

真っ白な花びらが盛りを過ぎるとこうなる。
見に行くなら明日。明日ならまだ間に合う。
蕾が少しはあるが来週は多分ダメだろう。

SUUNTO AMBITのGPSで記録をとった。
俵原手前の林道を登る(車で行ける)

庄原市高野町上湯川から俵原へ向かう
猿政山への行き方







登山道の様子

登山口側の駐車スペース
SUUNTO AMBITで記録開始

駐車スペースから少し戻ると登山口
現在の林道はこの通りあれは少ない。普通車で上がれる。

登山口には小さな案内板がある。登り口は階段状になっている。

駐車スペースは広いので安心

登山口を登りきると吾妻山・池の段方面が見える。
また,高野・比和方面の山並みが見渡せる。

すぐにブナ林となる。

木々の間を縫って登る。
登山道後細いので木々の間を縫うように歩く。
ブナなどの木に触れながら歩くのは気持ちいい。まさに森林浴


サンカヨウ(青いのはサンカヨウの実)

尾根に出るまでは急登がある。
尾根から山頂までは1箇所ロープ場があるが後は楽に歩ける。
尾根は痩せ尾根,小さなピークが何回かある。

笹の間を抜けていく。笹は山頂まで続く。

ロープ場

ブナ林の中に何箇所か岩の間を抜けるところがある。これもまた趣がある。


ブナ林





山頂手前から見た高野方面

山頂手前のオオアマドコロ?


山頂・山頂から見た島根県方面

2015年10月19日月曜日

福田林道はビュースポット 池の段,比婆山,吾妻山の紅葉 2015年10月16日

西城町からの帰りに熊野経由で福田林道を抜けてみた。
西城側の道を登りきると比和町の福田大規模林道終点に着く。
ここから林道を福田方面に下ると池の段,比婆山(御陵)烏帽子山,大膳原,吾妻山,猿政山などの美しい姿を見ることができる。
この林道はこれらの山々が一望できるビュースポットである。

池の段(右)と比婆山御陵(左奥)

左から吾妻山・大膳原・烏帽子山・御陵・池の段

関連ページ「福田大規模林道ドライブ

もう少しするとこんな景色を見ることができる。

比婆連山初冠雪の頃


17951071
(c)Aladdin  ー写真素材  PIXTAー
比婆連山の初冠雪の頃


17951015
(c)Aladdin  ー写真素材  PIXTAー
猿政山方面の初冠雪の頃

2014年6月12日木曜日

猿政山のオオヤマレンゲ(6月11日)

2014年6月11日に猿政山のオオヤマレンゲの様子を見に行きました。
1輪だけ咲いていました。蕾はたくさんありました。
やっぱり20日前後が見頃なのでしょう。

広島県側の登山道については庄原市高野町俵原から猿政山へ登る(2014年5月25日)で紹介しています。

梅雨に入り前回よりも笹や枝が伸び葉も茂っいましたが、どなたかが笹などを刈っておられ踏み跡も前回よりもしっかりついていました。

林道からの登山口



登山道周辺のサンカヨウは実を付けていました。
イワカガミの花は見られなくなりましたが、それに代わりギンリョウソウ、コアジサイやタニウツギの花が目に付きました。





山頂からオオヤマレンゲがあるところまでの草刈りがしてあり、オオヤマレンゲの周りの草も刈ってありました。

咲きかけのオオヤマレンゲが一輪、花びらが傷んでいたのが少し残念。
この花はホントに良い香りがします。





吾妻山から見た猿政山方面

関連ページ

  • 猿政山のオオヤマレンゲ(2016年6月18日)
  • おすすめ