ラベル 県民の森スキー場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 県民の森スキー場 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月25日土曜日

ひろしま県民の森スキー場2025年1月上旬

 ひろしま県民の森スキー場1月4日、ミズナラコースの様子です。

ここは天然雪ですが、雪が多く麓に雪がない時でもここだけはたっぷりある事がよくあります。今年の正月も驚くほどの雪がありました。

リフトからの下のコース、カエデコース上部、ミズナラコースを映しています。
滑っているのはミズナラコースです。

2018年1月4日木曜日

ひろしま県民の森スキー場2018年1月4日

初滑り,県民の森スキー場は予想以上の積雪だった。

自分の脚力は想定以上に低下していた。仕事を変わって今までの五分の一位しか動いていないので仕方ないが,少し鍛えないとバックカントリーが楽しめない。

今日のビデオ(2018/1/4)
ミズナラコース


ブナコース最上部急斜面


カエデコース最上部急斜面


今日の写真(2018/1/4)
ミズナラコース上部

ミズナラコースの上の林

ミズナラコース,リフト沿い

ミズナラコース上部ブナコースへ

2017年2月17日金曜日

ひろしま県民の森スキー場の不整地急斜面を滑る

 今日,広島県民の森スキー場のコースガイドを見ていたら今まで思っていたのとはコースの名前が違うことが分かった。第3ペアリフト終点の左上の急斜面最上部の左側がブナコースで右側がカエデコースだと思っていたのだが,ここはブナコースなんだね。
 この図はイメージ図で実際の感覚とのズレがかなりある。コースの色だけ見ているとそれぞれのコースが独立してあるように思えるが,実際は同じゲレンデを分けてコースにしている。このスキー場を知らない人が見たらきっとゲレンデがたくさんあると勘違いするだろう。

今日紹介するのは,この図のブナコースの右側急斜面。(カエデコースの上のコース)



今シーズンのひろしま県民の森スキー場は雪が多く,ブナコースの最上部の急斜面に圧雪車が入っていない。
この日は急斜面の掘れた不整地の上に新雪が薄く積もっており,人がどんどん入った後は雪が重たく,結構ハードなコンディションとなっていた。が,人があまり入らない端の方は結構楽しめた。



深雪を滑るにはこのストックが必要,バスケットが小さい物はストックが突き刺さってバランスを崩す原因となる。深雪用のバスケットならしっかり支えることができ安定した滑りができる。

BC伸縮ポール ストック ブラックダイヤモンド Black Diamond traverse トラバースポール バックカントリー ツアー (-):





2016年1月30日土曜日

ひろしま県民の森スキー場1月30日(2016年)

今朝のひろしま県民の森スキー場。濃いガスがかかっていた。
時々見通しがよくなる時もあったが11時半過ぎまではガスがかかったままだった。

ミズナラコース上部

9時頃の体育館付近は踏むとグサグサの緩んだ雪。
しかし,ミズナラコースの圧雪されたバーンは固く締まっていた。
さすが標高1000m付近の雪は違う。
足慣らしを済ませてカエデコース急斜面へ入るとここは圧雪車は入っておらず雪はクラスト。
ブーツの下あたり(センター幅85mm)がカチッと雪にはまって全くコントロールできないのでデラで降りた。
それでも板が引っかかって転びそうになった。硬い表面の雪の下は柔らかくストックが70cm位刺さった。
11時前になるとミズナラコースのリフト乗り場付近も緩んだので,昼からならカエデコース急斜面も滑りやすくなっただろう。

ミズナラコース

ビデオは本日最後の一本(11時半頃)

ミズナラコースから体育館前まで滑っている



ガスが上がってきた昼からはいい天気になりそうだった
11時半過ぎのスキー場


2015年2月28日土曜日

ひろしま県民の森スキー場2月28日

昨日の夕方から雪が降ったので県民の森スキー場に行ってみた。
積雪量は多く1.5m近くあるが,昨晩の降雪量は少なく上にさっと乗っている程度だった。
圧雪をしない急斜面はガリガリに凍っていた。
新雪の滑りが楽しめないので荷物を背負っての急斜面滑走練習をした。
荷物の重さは約10kg,荷物を背負っての細かく波打つガリガリの斜面は結構手強い。
スプーンカットってこれ以上なんだろうな?

ミズナラコースでアップ
LINE PROPHET 85のロングターンは気持ち良い。


かえでコース上部急斜面へ
今シーズン初転倒,コブの溝を横切ろうとしたら板が外れた。


ブナコース上部急斜面へ
今日のブナコース上部は細かく波打つガリガリの斜面






2015年2月9日月曜日

LINE PROPHET 85とTYRORIA Ambition 10

LINE PROPHET 85(オールマウンテンスキー)とTYRORIA Ambition 10(軽量ツアービンディング)を買いました。

LINE PROPHET 85は昨シーズンの板です。安くなっていたので買いました。
長さは178cm,センター幅は85mm。右の板リッパーの幅と同じで,使っているシールがそのまま使えます。
板の仕上げもよくストラクチャーがかけてありました。また,きちんとフラットに仕上げてあります。(購入先はパドルクラブ)

この板は圧雪バーンでは思い通りのカービングターンができます。ロングターンでの安定性がすばらしく高速ターンで気持ち良く滑れます。
アルペン競技用の板と比べるとエッジがかなり丸いです。爪に引っかかりません。そのため,アイスバーンでの滑りは?です。

湿雪やクラストなどの悪雪でも板がひっかることがなく雪面に浮いた感じで滑れます。

ツアービンディングを付けました。TYRORIA Ambition 10はゲレンデでの滑りでも違和感なく使えます。

道後山高原での初滑り動画準備中

▪️広島県民の森でのスキーチェック
2015年2月11日です。雪が降った後なので急斜面の深雪が滑れるかと思っていましたが,たくさん滑った痕があり結構荒れていました。

ミズナラコースでのショートターン
LINE PROPHET 85の返りがジワっとしているのでショートターンはスルスル滑るのが楽。板の返りを利用してギュンギュン切り込むターンは難しい。
この板はロングターンが気持ち良い。
高速のロングターンをすると自然と滑りがベンディングになる。


かえでコース最上部急斜面
今日は深雪用のストックを使っていないので,板は浮いていてもストックが深く潜ってバランスを崩すことが多かった。やっぱりそれにあった道具は大切です。
道後山で感じた浮遊感をここでは感じることができなかったのが残念。

かえでコース中盤急斜面
シニアスキーヤーは筋持久力不足,休まず3時間滑ると最後踏ん張りが利かなかった。


2013年12月30日月曜日

ひろしま県民の森スキー場12月30日,初滑り

県民の森スキー場に行ってきました。雪が多いですよ。
カエデコース・ブナコース上部の急斜面にもしっかり雪がついています。
圧雪バーンは雪質もよく気持ちよく滑れました。
急斜面の新雪は,昨日気温が高かったのかけっこう重い雪でした。
1本目の挑戦で,去年よく入っていた場所から入ると雪が重くて急斜面の入り口までとどかず途中で歩きました。

ミズナラコースとカエデコース上部急斜面

2013年12月30日、ミズナラコース上部
前に見える山は左から毛無山、伊良谷山、牛曳山

リフト券売り場前から撮影
奥に見えるのがブナコース上部急斜面

2013年シーズンの「ブナ、カエデ、ミズナラ」コースのビデオ


2013年7月6日土曜日

奥出雲町馬木大峠から比婆山に登るその3「御陵下のブナ純林歩道分岐点からスキー場経由金屋子神社まで」

2013年6月30日、奥出雲町馬木大峠から大膳原登山口の駐車場(地図①)まで車で上がり、横田別(地図②)から烏帽子山へ、そして比婆山純林を通ってスキー場へ出て六の原へ下った。その後、出雲峠からききょうが丘へ登り、烏帽子山を通って下山した。
今回、地図④から⑤のブナの純林地帯を初めて歩いた。
標高1200m辺りを横切る道なのでこれぞ森林浴って感じでとても気持ちいい。
大膳原登山口へ帰るために烏帽子山に登っていると山頂手前で雨が降ってきたが、 カッパを持っているので慌てることなくのんびりと下山できた。
ゆっくり写真を撮りながら歩くので所要時間約6時間。


今回はその3「御陵下のブナ純林歩道分岐点(地図⑤)からスキー場を通って金屋子神社(地図⑨)まで」の紹介です。

 地図⑤ 分岐点、左へ行くと御陵、右へ行くと烏帽子山

 スキー場へ向けて下って行きます

 少し下りると水場があります。水は出ていませんでした
 この辺りはまだブナ林です

 立派なブナの木です



上のブナを過ぎると尾根を右側に回り込んで進みます

 不思議な形の岩、人の手を加えかけてやめたのか?


 標高1100m

 直進するとスキー場に出ます
 地図⑥分岐点、左上から下りてきました

 スキー場手前は杉林です

 スキー場に出ました。ブナコース上部の急斜面の上です
 左から毛無山・伊良谷山
 左から伊良谷山・牛曳山

 カエデコース上部の急斜面の左側へ少し下ります

 杉林を抜けてミズナラコースへ向かいます



 ミズナラコースのリフトの下へ出ました

 左の山がききょうが丘です。右が毛無山

 下っているとササユリが結構咲いていました

 ブナコース下の緩斜面

 ファミリーゲレンデ

 体育館前に到着

 金屋子神社前の広場へ到着

2013年1月1日火曜日

県民の森スキー場ゲレンデ紹介(ビデオ)

広島県庄原市西城町油木 広島県けんみんの森スキー場です。
ミズナラコース、カエデコース、ブナコースをビデオで紹介しています。



関連ページひろしま県民の森スキー場12月30日,初滑り

おすすめ